教育ポリシー

東工大化学科について | 教育ポリシー | 学部教育 | 化学科の研究 | 研究設備と環境安全対策 | 化学科の歴史 | 進路

人材養成の目的/教育目標

養成する人材像

化学科では、化学という学問を、人類の知的資産である文化の一つとして位置づけています。そして、単なる知識の修得に止まらず自由な発想で化学という学問を担っていく人材、化学を通して豊かな社会に寄与できる人材の育成を目指しています。化学に関する高い基礎学力と、それに裏付けられた解析力及び洞察力を身につけ、自ら学び考え、未知の世界に挑戦できる人材を養成します。

アドミッション・ポリシー

入学者に求める資質と能力

化学科は幅広い教育と自由な発想に基づいた研究を通じて、社会や文化の発展に広く貢献することを目指しています。そのために次のような学生を求めています。

  • 広く物質の関わるさまざまな現象について深く知りたいという強い好奇心を持つ者
  • 一方的に教わるだけでなく、自ら学び教員や友人らと議論ができる者
  • 大学で学ぶに十分な学力をもつ者

ディプロマ・ポリシー

修得する能力

本学科では次のような能力の修得を目指しています。

  • 体系的な化学関連科目の講義により育まれる基礎学力・論理的思考力
  • 実験や演習により育まれる化学に関する実践的能力
  • 最先端の化学の研究を通じた、自ら学び考える力と豊かな発想力・創造力
  • 自らの研究成果を発表し、議論できるコミュニケーション力
  • 国際的視点に立って研究・社会活動を遂行する力

カリキュラム・ポリシー

教育内容

化学科では、原子・分子とその集合体の振る舞いを支配する原理を探求し、物質の個性、多様性をより深く認識するとともに、その原理を自在に応用・展開することを目的として教育を行います。

カリキュラムでは、学生がこの幅広い学問を縦横に楽しむとともに、将来そのフロンティアを切り開いていけるように、化学を物理化学、無機・分析化学、有機化学の3分野に大きく分けて、体系的に学んでいきます。

また、化学では実際に物質をつくり出し、解析する経験を積み、確固たる物質観を養うことが重要であるため、学生実験や演習、4年次における卒業研究を特に重視します。